Diary

Amazon Kindle2

ついにAmazon Kindleを買ってしまった。

PDAを使い始めて以来、mobipocket.com でアメリカの小説をダウンロード購入して通勤電車の中でPDAで読むということをよくやっていた。もう数十冊ほどになるだろうか。英語の小説をペーパーバックで読むと最後まで読めないのに、ebookだと不思議と読めてしまう。すぐに辞書が引けるからなのか、読み終わったページが自動記憶されるためなのか、何故なのかはわからない。

PDAで読むのは良いのだが、ちょっと画面が小さすぎることと、ダウンロード購入する際、PC上で買ってしまうとわざわざPDAに転送しなければならないし、PDAで直接買おうとすると、PDAのWEBブラウザが非力で非常に買いにくいのが難点。その点、Kindleならebook専用機で、画面もそこそこ大きいし、何といってもどこでも通信料不要で、簡単に本がワイアレスでダウンロード購入出来る。

Kindleは通話機能の無いアメリカの携帯電話が内蔵されているようなもので、アメリカでも日本でも、主要な国ならどこでも各国の携帯通信網を通して本をダウンロード購入することが出来る。しかし、携帯会社との契約は一切不要で、基本料もかからない。仕組みを調べたところ、AmazonがAT&Tと契約しており、たとえば日本で使う場合は、AT&Tのローミング(Docomo?)で通信が行われるらしい。通信料は本の代金に含まれているというわけ。とはいえ、1冊10ドル前後で購入出来るので、決して高くない。これはすばらしい。よくやったAmazon!という感じ。

 

 

これがKindle本体。画面に何か映っているが、これは電源を切った(スリープさせた)状態で表示されるランダムなグラフィックのひとつ。なんでも、液晶と違って画面表示を維持するのに電力を消費しないらしい。なので、電源を切った状態でグラフィックを表示させることが出来るというわけ。

Kindle本体はとても薄く、画面にカバーなどは無いので、別途革製のカバーを購入した。

カバーはKindle専用で、Kindleをしっかり固定できる金具がついている。

カバーを装着した状態。Kindle本体よりむしろカバーのほうが重い。

やはり液晶とは一味違い、まるで紙に印刷されているような美しい表示だ。その代わり、バックライトは無い。

電源は充電式。PCのUSBポート或いは付属のUSBタイプのACアダプターから3時間ほどでフル充電。カタログによると、大体1週間ほど電源が持つとのこと。